2019年9月

  • 盆踊り大会

     手塚の夏祭り、盆踊り大会は今年も8月14日、15日の二日間行われ、かわいい浴衣で着飾った女の子、焼き鳥と生ビールがおめあてのお父さん、多くの方が盆踊りの曲に誘われ公民館へ集まってきました。台風接近の心配もありましたが、開催中は公民館部員の熱い気持ちが雨風を寄せ付けませんでした。

     初日は子どもたちの輪投げゲーム。特賞のミニ四駆とビーズ細工セットをめがけ、本気で挑戦する姿に歓声が上がりました。

     二日目はお待ちかね、会場の全員参加で大抽選会です。こちらの特賞はヘアドライヤーにしました。近くの商店、個人からの賞品提供もあり、夏の夜の運試しを楽しんでいました。

    2019年9月15日発行「西塩田振興会だより」
    無署名

    (さらに…)
  • ふるさと学習会

     手塚公民館では自治会、育成会の共催で「ふるさと学習会」行っています。毎年参加してくれる児童の皆さんに「またか」と思われないよう、その年の役員はテーマ選びに腐心する中、今年は道祖神や馬頭観世音、また慰霊碑や顕彰碑、道標など、手塚のあちらこちらで見ることのできる「石」についての学習会を企画し、塩田平ボランティアガイドの会でご活躍の大口義明さんに講師をお願いしました。

     当日は朝から天候が不順ではありましたが、座学のあとの現地見学や流しそうめんの時間帯だけは雨もなく、参加していただいた皆さんには楽しい時間を過ごしてもらえたのではないかと思います。青竹には白いそうめんと一緒に色鮮やかなゼリーも流れ、その取り合いに子ども達も大きな声をあげていました。 平成25年に「手塚誌」が発行され、その編纂に携わった方々は現在でも学習委員会を組織し、この行事にも支援をいただいております。今回のような機会を通じ、子どもたちが自分の祖先だけでなく、自分の暮らしている場所の歴史と風土、そこで暮らしていた昔の人々に関心を持ち、何か自分で調べるきっかけをつかんでくれることを願っています。

     講師をはじめ参加していただいた皆さん、準備から撤収まで協力していただいた部員、役員の皆さんにはこの場をお借りし、感謝と御礼を申し上げます。

    2019年9月15日発行「西塩田振興会だより」
    署名記事 手塚公民館長 塩入友広

  • 今日のごはん

    母とステーキ宮。夕食は消防OBで華新。

    (さらに…)

About Me

塩入友広【しおいり・ともひろ】
SHIOIRI Tomohiro
工作機械メーカで電気設計をやっています。

・第二種電気工事士
・第三級アマチュア無線技士
・防災士
・放送大学全科履修生(2023-)
・上田市遺族会西塩田支部長
・元上田市消防団第十六分団副分団長
・元上田市消防団音楽隊副隊長
・元塩田公民館手塚分館長
・元手塚青少年健全育成会長

Radio Amateur JE0EQH

最近の投稿

アーカイブ