2009年2月

  • きょうのごはん

    R0013487.jpg
    7:35 12:30
    R0013488.jpg
    昨日のパプリカ、中身はこうなってました。
    R0013489.jpg
    18:06
    R0013491.jpg
    T重さんお誕生日おめでとうございます!
    あ、弟の誕生日思い出した。ごめんね、忘れてました。おめでとー

  • 今日のごはんと、久しぶりの練習。

    R0013473.jpg
    7:12
    R0013475.jpg
    12:36
    R0013483.jpg
    17:44 炭水化物が不足してたので、パスタ投入。
    R0013479.jpg
    RAGUがまた増えてしまった…。買い置きがまだあるのに、2個1ポンドとかで売られてると、つい買ってしまうのだ。
    R0013481.jpg
    サラダに使ったパプリカの中に子パプリカが入ってました。
    R0013486.jpg
    新しい消防署の練習場所はこんな感じ。僕たち鼓隊は別の会議室で練習してます。
    R0013485.jpg
    さすが英国といいますか、こちらは練習途中にティータイムがあります。サポートのみなさんがみんな面倒みてくれるので、プレイヤーはとても助かります。
    みっくんからもらった八ッ橋、みなさんに好評でしたよ。ごちそうさまでした。

  • 今日のごはん。

    R0013470.jpg
    7:17
    R0013471.jpg
    12:47
    R0013472.jpg
    17:52
    セントラルヒーターのスイッチを入れなくても部屋が寒くならなくなりました。

  • 二週間ぶりの自炊。


    7:27 チンして食べるメキシカンライスと、ベイクドビーンズ。お昼も同じ。

    18:53 久しぶりにスーパーで買い出し。そして、実に二週間ぶり自炊。ピーマンの肉詰めなんぞ作ってみました。

  • スケジュール 2/23-3/1

    2/23 月
    2/24 火
    2/25 水 音楽隊
    2/26 木
    2/27 金
    2/28
    3/01
    そろそろ乗馬など始めてみようかと考えてます。

  • ネロとパトラッシュに会ってきた。

    R0013323.jpg
    ミルク色の夜明け♪ 見えてくるまっすぐな道♪
    R0013341.jpg
    今日のアントワープは霧雨でした。
    R0013366.jpg
    ルーベンスの絵を観にノートルダム大聖堂まで来てみたけど、今日は日曜礼拝のため一般参観は午後1時から。これは下調べでは判らなかった…。雨の中を散歩するのは辛いので、路面電車に乗って30分ほどのホーボーケンという町へ。
    R0013387.jpg
    ここはネロが住んでいた町。パトラッシュ、こんな小さかったっけ?
    R0013394.jpg
    パブで知り合った地元のギィ君。僕と同い年なのに、22歳の彼女がいるそうです。けしからんですね。当地では男同士でも別れのあいさつは頬へキス(頬を合わせてチュッと音だけ立てるやつ)らしく、ジョリジョリしたヒゲの感触が忘れられません。これは他でも目撃したので、ゲイとかそっち系ではなく、当地の習慣なんだと思います。念のため。
    このあとノートルダム大聖堂へ戻り、ルーベンスの絵を鑑賞してきました。横にはルーベンスの師匠が描いた絵もありまして、それはそれで立派な絵なんですが、完全に師匠越えをしてるな、ということが一目で判ります。何というかですね、とにかく得体の知れないエネルギーに満ちておりまして、キーがばっちり合ったハーモニーを聴いたときと同じく、一瞬ぶるっと震えたあと、すーっと全身が気持ちよくなる、そういう絵でした。
    R0013401.jpg
    帰りは、ユーロシャトルでイギリスへ戻ります。
    クルマごと列車に乗せちゃうというのは、いったいどういうものなのか??
    R0013405.jpg
    高速道路を案内どおりに進むと、まず料金所らしきゲート。ここで予約番号を伝えると、
    R0013410.jpg
    こういう「きっぷ」がもらえます。これをルームミラーにぶら下げて、あとは係員さんの指示に従ってクルマを進めます。
    R0013412.jpg
    フランス出国。ここでもパスポートのハンコなし。フランスの出入国ってこんなもんなんですか?
    R0013417.jpg
    まだフランス領にいるはずなのに、イギリス入国。入国カードを記入することもなく、いくつかの質問に答えるだけで通過。『ルーベンスの絵を観に行ってきた帰りです。』これでOK!
    でも中には別室(板金屋の塗装ブースみたいな部屋)へクルマごと入れられて、洗いざらい調べられてる人もいました。
    R0013432.jpg
    いよいよ乗車だけど、まだ信じられない。。。
    R0013436.jpg
    ホームが見えた。あ、列車が並んでる。。。
    R0013443.jpg
    本当に列車だよ、これ。
    R0013446.jpg
    あらら、このまま入っていくよ。
    R0013448.jpg
    わー
    R0013449.jpg
    すげー
    R0013459.jpg
    と、こういう感じに収まっちゃうのね。
    R0013464.jpg
    約35分でイギリス側へ到着。着いたら列車を降り、そのまま高速道路へビューって感じです。たまげました。
    R0013467.jpg
    ベルギーでは名物のムール貝か、せめてワッフルでも食べたかったんだけど、時間がなく、それにお腹も空かなかったので、途中のサービスエリアでキッズ向けハンバーガーセット。二週間も暴食してしまったから、明日から倹約質素カロリーオフしなくては。

  • 今日のごはんと、ドーバー海峡。

    R0013224.jpg
    ヒースロー近くのホテル。ここでは朝食にポリッジを出してくれるというので、初めて試してみました。甘くするかしょっぱくするか迷った結果、マーマイトで味付けしました。完全に英国かぶれですね。
    R0013226.jpg
    日本からの出張者をお見送り。ヴァージンのチェックインは、キオスクにパスポートの写真ページを挿し込むという仕組み。これ便利ですね。ゲートで手を降って別れた後、あぁ、また英語漬けの日々に戻るのか、と、一瞬涙腺が弛んじゃいました。
    R0013230.jpg
    気分転換に、ドライブへ出かけてみました。今日は天気が最高です。
    R0013247.jpg
    ドーバーからフェリーに乗って、フランスへ渡ります。予約が済んでいれば、パスポートを見せるだけの簡単手続きでびっくり。しかしドーバーがこんなに絶景だとは知りませんでした。少し周辺をドライブしてからでも間に合ったのにと少し後悔。また来なきゃ。
    R0013258.jpg
    フェリーのきっぷ。
    R0013276.jpg
    ひどいフィッシュアンドチップスだったけど、景色が良かったのでおいしく感じました。
    R0013290.jpg
    2時間ほどで Dunkerque というフランスの小さな港に着きました。パスポートチェックも何もなかったんだけど、こんなもんなんでしょうか。
    R0013299.jpg
    そこから30分ほどで、ベルギーとの国境を通過。これまた実にあっけない。
    R0013309.jpg
    初めての右側通行、しかも夜道になってしまって緊張したけど、なんとか無事にアントワープへ到着。ベルギー料理をでもと思って散歩に出たものの、入ったお店はギリシャ料理屋さんでした。ここまでずっと食べ過ぎだったから、今日はビールだけにしておきます。そういえば、ここ何日も「おなかすいた」って気持ちを感じてないんです。これはまずいですね。
    パスポートのハンコはひとつも押されなかったけど、今回の旅の目的のひとつである「ドーバー海峡の距離を実感する!」は達成することができました。

  • 今日のごはんなど。

    100_0207.jpg
    水曜の夜は、出張先の日本人駐在員さんのご自宅に招いていただき、日本食をご馳走していただきました。こういったお客様との交流も、イギリスに来て、ならではのことです。ごちそうさまでした!
    R0013159.jpg
    木曜の朝食はキッパーズにしたのですが、「キッパー」と言っても店員さんにはまるで通じませんでした。ちゃんと「キッパーズ」ってプルーラルにしてやらないと、ネイティブの人にはイメージできないみたいですね。
    R0013160.jpg
    朝食のデザートにグレープフルーツとヨーグルト。
    お昼は「スナックバン」に出張者を案内しました。ここで食べた1/2ポンドハンバーガーのボリュームは呆然。しかし、しっかり平らげてしまいました。(写真なし)
    R0013166.jpg
    夕食は軽めに、パブで、居酒屋メニュー。
    R0013168.jpg
    一見、つくね串っぽいけど、鶏じゃなくてビーフな感じ。
    R0013171.jpg
    今日の朝。日本からの出張者が何も知らぬままマーマイトを取り、塗ってはおいしそうに食べているのを見てビックリ。
    R0013196.jpg
    昼食はミートボールサブ。
    R0013177.jpg
    R0013193.jpg
    R0013218.jpg
    出張者の方とロンドンへ。穴場はあまりご所望でないご様子でしたので、あえてベタなコースを案内させてもらいました。大英博物館はもう5回ほど行っていたのに、まだ入ってもいない部屋をいくつも発見。既に回った部屋も前と展示内容が異なっていたりと、ロンドン訪問の課題がまた増えてしまいました。
    R0013221.jpg
    夕食はリブポーク。たいへんだー

  • おとといのごはんと50ポンド紙幣。

    16022009.jpg
    一昨日のお昼ご飯。この日は日本人出張者を残し、ひとり別の仕事先へ。何もふたつ食べることはないわけだけど、マクドの低価格戦略にうまく乗せられてしまった。
    R0013157.jpg
    一昨日の晩御飯。先日と同じ中華屋で同じメニュー。気に入ったらしい。確かにうまかったし、口に合うからがっついてしまう。普段の暮らしから一点、明らかに食べ過ぎの日が続いている。。。
    R0013158.jpg
    立て替えておいた食事代などを精算し、日本人出張者から50ポンド紙幣をもらいました。普段の暮らしでは、まず見かけない紙幣です。
    昨日のお昼もボリューム満点コーニッシュパスティ。夜は再びステーキ。
    たいへんだー たいへんだー

  • スケジュール 2/16-22

    2/16 月 出張@サマセット
    2/17 火 出張@サマセット
    2/18 水 出張@サマセット
    2/19 木 会社案内 一時帰宅
    2/20 金 ロンドン案内
    2/21  出張者見送り
    2/22  アントワープ半日観光

About Me

塩入友広【しおいり・ともひろ】
SHIOIRI Tomohiro
工作機械メーカで電気設計をやっています。

・第二種電気工事士
・第三級アマチュア無線技士
・防災士
・放送大学全科履修生(2023-)
・上田市遺族会西塩田支部長
・元上田市消防団第十六分団副分団長
・元上田市消防団音楽隊副隊長
・元塩田公民館手塚分館長
・元手塚青少年健全育成会長

Radio Amateur JE0EQH

最近の投稿

アーカイブ