金曜日は朝ごはん抜き。お昼は食堂でギリシャ風グリル。和食屋のかつ丼のほうが安い。
こちら、安いけどお味はイマイチなフィッシュ&チップス。
土曜日の朝ごはん
思い立って、ドライブに出てみた。50州すべてに足跡を残す旅。24番め、バーモント州。
小さな町に立ち寄って、お昼ごはん。バーモントと言えば、りんごとはちみつのカレーを食べたくて店を探したのだが、ユニオンジャックに誘われ、リルブリテンという英国風レストラン。お店の奥さんがダドリー出身だと聞いてビックリ。僕が住んでたブライアリーヒルの隣町。世間は狭い。
懐かしのステーキパイ。でもねー、やっぱり本場の味には程遠い。。。
ピン立てさせてもらった。ずっとカーナビ頼りだったので、位置関係は結局理解しないままだったなー。
こんなものも買ってきた。イギリスのチョコ。
ドライブの途中、高原の見晴台でメイプルシロップと胡桃のアイス。
隣のクルマがスパイク履いててビックリ。夏なのに。
ニューハンプシャー通過。これで25。やっと半分。
26番め、アメリカのいちばん東、メイン州。
暗くなってきたのでホテルに入って、さて晩ごはん!と思い楽しみに出かけたのだけど、田舎町は夜が早くて、9時にはレストランが終了。しかたなく、コンビニ惣菜。。。
夜中の3時過ぎに目が覚めてしまい、そのまま出発。途中で小さなダンキンを見つけ、朝ごはんにありつけた。
おつりにカナダのペニーが混じってた。カナダはすぐそこ。
アメリカの、いちばん東の端まで来てみた。
右、カナダ。
小さな国境の検問所を越えた先の小さな島にて。滞在時間15分ほどの海外旅行。ほんとうは波の音を聞きながら、ゆっくり本でも読んで帰るつもりだったのだけど、帰りの行程考えるとゆっくりできない。
お昼ごはん。やっとシーフードにありつけた!
晩ごはんは、ドライブイン。アメリカングラフィティに出てくるような、ローラースケートの女の子がサービスしてくれるお店。初体験。
この機械に向かって注文するんだけど、スピーカーから聞こえる相手の声が聞き取りにくくて、苦手。だからドライブスルーも使わない。てっきりローラースケートの女の子に注文するものだと思ってたのだけど…、
シカゴドッグと、オニオンリング。ずいぶん安くて驚いた。
いま調べて驚いた。距離的には東京から下関を往復した感じだった。アメリカの距離感覚がいまだにつかめない。
2011年7月
-
週末の小旅行。
-
今日のごはん
ついに白いお米を買ってきた。
この納豆パッケージは初めて見た。三段重ねで、一番上だけフィルムで密閉。たしかに家庭用なら個包装の必要ない。小さくできるから輸送コストも抑えられるし、逆に器は深くなってかき混ぜやすい。けっこう前からある商品らしいけど、なるほどなぁと感動した。
お昼は、うなぎ。
エビチリに挑戦。水溶き片栗粉が固すぎた。
-
昨日と今日のごはん
月曜日。またパエリア作った。回を重ねるごとに作りが雑になってるから、最初の感動は、もうない。
アマゾンでランチジャー買った。男性向けミスターベントーじゃなくて、小さめのミズベントーをチョイス。象印製。「フタは電子レンジで加熱しないでください」とか、すべて日本語で書いてある。
夕食は久しぶりに日系スーパーのフードコートでラーメン。火傷するほど熱々のスープで出てきた。やっぱりお店で食べるラーメンはこうでないと。
-
週末ごはん
金曜日、朝からパエリア
お昼もパエリア
会社の帰りに一杯引っ掛けて、
うちに帰ってパエリアで締め。
土曜日の朝食
土曜日の昼食
このあと床屋へ行って、さっぱりしたところで飲み屋に立ち寄る。日本人だからと珍しがられたか、バーテンからビールごちそうになる。近くに日本を代表する液晶メーカーの北米本部があるのに、来ないのかな、場末の店には。隣のお客さんも(ロスじゃなくて日本の)ジャイアンツのTシャツ着てて、これ王さんのチームだろ?って言って話しかけてきた。
夕食には再びパエリア。やっぱり色って大事だねぇ。緑がないとおいしそうに見えない。
日曜日の朝食もパエリア。前回は4食に取り分けたのに、今回は2食でたいらげてしまった。
お昼はいかすみサラダと、
南米風、豆ごはんにビーフカレー。米食が続いてる。。。
夕食はサラダだけにした。たこサラダ。
夕涼みに、フローズンヨーグルト。じつは写真がないだけで、同じもの昨日も食べてます。
-
今日のごはん
-
今週のご飯など。
一週間で0.54kg増えてしまった。
月曜日。日本から出張者が来ると和食。
おかしいな、ダイエット中なのでお寿司は遠慮してたはずなのに。
アイスがフタに貼り付いて取れてきたの図。
火曜日はマンハッタンの焼肉屋さんその他へ連れてってもらった。帰ったのは3時頃か。
水曜日、お昼過ぎから停電。消防が来て、避難指示。火災警報と防犯装置も作動しない場合は建物から出なきゃいけないという法律だって言ってた。やることもないので、仕方なくバーに入ったらちょうどワールドカップの日本戦。こうして、経済が回る。
木曜日。バースデーベーグルの日。お誕生日会はもうやらないのかな。
金曜日。ピザも食べたはず。しかも2枚。お酒とおしゃべりに夢中で写真撮り忘れたみたい。同僚N氏は奥様のお誕生日会。
土曜日。夜中に足が攣った。通勤用に自転車買って、公園で慣らし運転。どこまでも続く自転車道を気持ちよく走っていたが、川沿いを下っていることに途中で気付き、3キロほどで引き返した。
日曜日、バーでサッカー観戦。カウンターの真ん中で日本人ひとり大はしゃぎ。アメリカ戦初勝利、そして世界一を祝して、カウンターのお客さんみんなに振る舞い酒。自分には、ダイエット成功時に食べるつもりだった真っ黒ステーキ。
-
今週のご飯
一週間で0.94kg落とした。(先週の平均ー今週の平均)
火曜日の三食
水曜日の三食+アイス
木曜日の三食
金曜日の三食 飲んで食べて帰ったのに翌朝は-0.1kgだった。
土曜日のバーベキュー いちにち飲み食い続けて+0.8kg。
日曜日のご飯
About Me
塩入友広【しおいり・ともひろ】
SHIOIRI Tomohiro
工作機械メーカで電気設計をやっています。
・第二種電気工事士
・第三級アマチュア無線技士
・防災士
・放送大学全科履修生(2023-)
・上田市遺族会西塩田支部長
・元上田市消防団第十六分団副分団長
・元上田市消防団音楽隊副隊長
・元塩田公民館手塚分館長
・元手塚青少年健全育成会長
Radio Amateur JE0EQH
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2024年5月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (26)
- 2023年3月 (1)
- 2022年8月 (13)
- 2022年7月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (22)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (24)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (6)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (12)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (27)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (12)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (28)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (10)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (14)
- 2013年2月 (22)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (26)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (19)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (49)
- 2012年3月 (31)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (19)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (13)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (16)
- 2011年4月 (11)
- 2011年3月 (15)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (17)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (17)
- 2010年10月 (23)
- 2010年9月 (17)
- 2010年8月 (21)
- 2010年7月 (18)
- 2010年6月 (19)
- 2010年5月 (20)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (16)
- 2010年2月 (21)
- 2010年1月 (25)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (24)
- 2009年10月 (22)
- 2009年9月 (30)
- 2009年8月 (28)
- 2009年7月 (41)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (36)
- 2009年4月 (27)
- 2009年3月 (33)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (39)
- 2008年12月 (35)
- 2008年11月 (32)
- 2008年10月 (40)
- 2008年9月 (34)
- 2008年8月 (36)
- 2008年7月 (33)
- 2008年6月 (68)
- 2008年5月 (79)
- 2008年4月 (118)
- 2008年3月 (75)
- 2008年2月 (94)
- 2008年1月 (92)
- 2007年12月 (110)
- 2007年11月 (139)
- 2007年10月 (136)
- 2007年9月 (150)
- 2007年8月 (187)
- 2007年7月 (290)
- 2007年6月 (141)
- 2007年5月 (153)
- 2007年4月 (90)
- 2007年3月 (68)
- 2007年2月 (115)
- 2007年1月 (136)
- 2006年12月 (139)
- 2006年11月 (57)
- 2006年10月 (41)
- 2006年9月 (91)
- 2006年8月 (52)
- 2006年7月 (63)
- 2006年6月 (108)
- 2006年5月 (175)
- 2006年4月 (73)
- 2006年3月 (93)
- 2006年2月 (86)
- 2006年1月 (131)
- 2005年12月 (117)
- 2005年11月 (81)
- 2005年10月 (86)
- 2005年9月 (79)
- 2005年8月 (79)
- 2005年7月 (156)
- 2005年6月 (137)
- 2005年5月 (93)
- 2005年4月 (120)
- 2005年3月 (55)
- 2005年2月 (99)
- 2005年1月 (106)
- 2004年12月 (132)
- 2004年11月 (79)
- 2004年10月 (32)
- 2004年9月 (57)
- 2004年8月 (110)
- 2004年7月 (115)
- 2004年6月 (53)
- 2004年5月 (67)
- 2004年4月 (88)
- 2004年3月 (36)
- 2004年2月 (86)
- 2004年1月 (71)
- 2003年12月 (122)
- 2003年11月 (53)
- 2003年10月 (8)
- 2003年9月 (9)
- 2003年8月 (9)
- 2003年7月 (47)
- 2003年6月 (122)
- 2003年5月 (36)
- 2003年4月 (68)
- 2003年3月 (78)
- 2003年2月 (24)
- 2003年1月 (76)
- 2002年12月 (74)
- 2002年11月 (69)
- 2002年10月 (97)
- 2002年9月 (49)
- 2001年9月 (2)
- 2001年8月 (6)
- 2001年6月 (1)
- 2001年5月 (2)
- 2000年8月 (4)
- 2000年5月 (3)
- 2000年4月 (3)
- 1969年1月 (1)