工作機械の世界ではナンバーワンだった日本が、27年ぶりに生産額で首位転落、しかも首位中国の半分になってしまったというニュースにビックリ。この一年が、僕らの業界にとってどれだけ激震だったのかを改めて実感。僕に何ができるだろう?
きのうの7:41 初めてシャトルシェフで調理してみた。これはすごい。肉がホロホロに煮えた。沸騰したら火からおろし、あとは保温するだけなので、ずっと台所で火の番をする必要がないのだ。
通勤の途中に雪像がいくつかあって気になっていたのだが、昨日その制作風景を見ることができた。作者はここに住んでる彫刻家のフラウさん。
アメリカの雪だるまは3段が標準なんですねー。
12:44 お昼ごはんはウッドデール、ダウンタウンのイタリアンへ。酒粕の風味をほのかに感じるパンがおいしかった。
きのうの19:14 夕食は会社仲間の家族と一緒に和食。ビールにカキフライ、お刺身に日本酒と、だいぶ調子に乗って飲み過ぎてしまいました。ベロベロなのに非常識にも「大丈夫!クルマで帰れる!」と言い張る僕を、上司家族が自宅へ連れ帰ってくれました…。
8:35 泊めてもらったうえに朝食まで…。ご迷惑をおかけしました…。ごちそうさまでした!
12:17 カレーを食べる予定が、きのうのお昼、食べきれなかったパニーニ。
楽しみにしていたカレー、カビでダメにしちゃいました。ずっと保温鍋に入れたままにしておいた僕が悪い。買ってきたものは腐らせない、生ゴミは最低限に、そして作った料理は残さず食べるというのが信条だったので、すごく悔しかったです。
夕食は日本からの出張者と、ダウンタウンの有名なバーベキュー店「カーソンズ」へ。
ひとつの料理を二人分、二皿に取り分けてくれました。
例の雪像、夜はこんな感じでライトアップされてます。
明日から早くも3月…。この2ヶ月、これはあとで、と仕事を後回しにしてしまうことが多かった…。なので、3月はこの悪い癖を矯正するのが目標。そういえば、運転免許を取るのも後回しにしてたな。早く行かなきゃ。
2010年2月
-
きのうときょうのごはん
-
今日のごはんと、僕のキッチン。
朝ごはんはサンドイッチ。お昼と同じなので写真省略。
12:03 中身はハムとチーズ。
20:15 先日行ったタイ料理店で食べきれず持ち帰った料理と、急ごしらえのサラダ。
しゅんくんのマネして、僕もキッチン紹介をしてみる。この部屋にした決め手がこのキッチン。それほど料理なんてしないわけだが、広いと何かと便利。
冷蔵庫の中は貧弱なのだ。あれば食べてしまうので、できるだけ買ってこないようにしてる。ビールは先日のホームパーティのもらいもの。冷凍庫は冷やしたグラスと氷が入っているだけ。僕もしゅんくんみたいに、作り置きで冷凍庫を活用しようか。
バリカン買った。何だ、キレイにできるじゃないか、と軽く刈ったところで止めればよかったのだが、サクサク刈れるのが気持ちよかったのでだいぶ短くしてしまった。25ミリのアタッチメントを使っているのに、前髪がそれより短くなってしまったのが不思議でしょうがない。
-
きょうのごはん
-
今日のごはん
今朝は目覚ましが鳴る寸前に目を覚まし、びっくりして飛び起きました。定刻が6:00amのフライトなのに、目覚ましのセットを4:30amにしてるあたり何か間違ってます。そこへきて時差1時間。いつもの時間にしたら3:30起き、5:00amのフライトというわけ。テレビの番宣も例えば8/7cと書いてあれば東部で8時、中部で7時に始まる番組ということ。時差の存在が日常なのだ。
5:34 朝コーラ
また雪か…。
7:50 会社に戻って、朝ごはん
帰り、会社を出たとき降り始めた雪は瞬く間に大雪へと変わり、除雪が始まる前の高速道路では事故も発生していました。無理もないです。みんなノーマルタイヤか、良くてオールシーズンタイヤ。誰もスタッドレスなんて履いてないんですから。
20:17 焼肉を楽しんでいる間も雪は降り続き、うちに帰ったときには軽く10センチ積もってました。
-
今日のごはん
ナイアガラの滝の近く、ニューヨーク州のバッファローに来てます。
5:26
きょうの機材、A320。
9:52 機内コーラ…。冷えてると思って氷は断ったんだけど…、常温でした。
11:51(+1) 空港でお昼ごはん。
きょうのレンタカー、起亜のセドナ。韓国車はみんなそうなのだろうか、前に乗った現代のソナタとまったく同じ、ハンドルを持った感じが落ち着かない。アクセルが無駄に元気いいのも同じだぁ。
晩ごはんはここにしよう。
19:42(+1)
19:48(+1) ホームメイドステーキディナー。すごいボリューム。
レンタカーシャトルの運転手さんが「ナイアガラまでクルマで40分だよ~」と言うので、仕事を終えてからドライブに出かけたものの、途中で断念してきました。せっかくニューヨーク州へ来たので、ゆっくり入浴したいと思います。
-
きょうのごはん
おなかを壊して、朝ごはん抜き。
お昼は出張者をポルティロスへご案内。こんなもん軽くふたつペロリですよ、と「ジャンボ(ホットドッグ)」と「イタリアンビーフ(つゆだく)」さらにオニオンリングまで注文してしまったが、やはり多すぎた。お昼はこんなに混むんだねぇ。びっくりしました。(写真なし)
21:53 お腹は依然として大変なことになってますが、栄養つけないとダメだと思い、Meijerで特売だった巨大ニジマス(養殖)を買ってきた。今日も火災警報機をリセット。最初から焼き物やれば鳴るもんだと思えば苦にならない。
オリンピック、アメリカ好調です。イギリスも北京のとき好調で、テレビで何度もイギリス国歌を聞いたっけ。やはりテレビは自国を応援するから、見てるだけで元気をもらえる感じです。やはりアスリートの活躍は国民を元気にしますよ。科学技術やスポーツ振興など、不景気になると絞られがちな事業にこそ、継続的な支援が必要なんじゃないかな、と思います。
-
きょうのごはん
About Me
塩入友広【しおいり・ともひろ】
SHIOIRI Tomohiro
工作機械メーカで電気設計をやっています。
・第二種電気工事士
・第三級アマチュア無線技士
・防災士
・放送大学全科履修生(2023-)
・上田市遺族会西塩田支部長
・元上田市消防団第十六分団副分団長
・元上田市消防団音楽隊副隊長
・元塩田公民館手塚分館長
・元手塚青少年健全育成会長
Radio Amateur JE0EQH
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2024年5月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (26)
- 2023年3月 (1)
- 2022年8月 (13)
- 2022年7月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (22)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (24)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (6)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (12)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (27)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (12)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (28)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (10)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (14)
- 2013年2月 (22)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (26)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (19)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (49)
- 2012年3月 (31)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (19)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (13)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (16)
- 2011年4月 (11)
- 2011年3月 (15)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (17)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (17)
- 2010年10月 (23)
- 2010年9月 (17)
- 2010年8月 (21)
- 2010年7月 (18)
- 2010年6月 (19)
- 2010年5月 (20)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (16)
- 2010年2月 (21)
- 2010年1月 (25)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (24)
- 2009年10月 (22)
- 2009年9月 (30)
- 2009年8月 (28)
- 2009年7月 (41)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (36)
- 2009年4月 (27)
- 2009年3月 (33)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (39)
- 2008年12月 (35)
- 2008年11月 (32)
- 2008年10月 (40)
- 2008年9月 (34)
- 2008年8月 (36)
- 2008年7月 (33)
- 2008年6月 (68)
- 2008年5月 (79)
- 2008年4月 (118)
- 2008年3月 (75)
- 2008年2月 (94)
- 2008年1月 (92)
- 2007年12月 (110)
- 2007年11月 (139)
- 2007年10月 (136)
- 2007年9月 (150)
- 2007年8月 (187)
- 2007年7月 (290)
- 2007年6月 (141)
- 2007年5月 (153)
- 2007年4月 (90)
- 2007年3月 (68)
- 2007年2月 (115)
- 2007年1月 (136)
- 2006年12月 (139)
- 2006年11月 (57)
- 2006年10月 (41)
- 2006年9月 (91)
- 2006年8月 (52)
- 2006年7月 (63)
- 2006年6月 (108)
- 2006年5月 (175)
- 2006年4月 (73)
- 2006年3月 (93)
- 2006年2月 (86)
- 2006年1月 (131)
- 2005年12月 (117)
- 2005年11月 (81)
- 2005年10月 (86)
- 2005年9月 (79)
- 2005年8月 (79)
- 2005年7月 (156)
- 2005年6月 (137)
- 2005年5月 (93)
- 2005年4月 (120)
- 2005年3月 (55)
- 2005年2月 (99)
- 2005年1月 (106)
- 2004年12月 (132)
- 2004年11月 (79)
- 2004年10月 (32)
- 2004年9月 (57)
- 2004年8月 (110)
- 2004年7月 (115)
- 2004年6月 (53)
- 2004年5月 (67)
- 2004年4月 (88)
- 2004年3月 (36)
- 2004年2月 (86)
- 2004年1月 (71)
- 2003年12月 (122)
- 2003年11月 (53)
- 2003年10月 (8)
- 2003年9月 (9)
- 2003年8月 (9)
- 2003年7月 (47)
- 2003年6月 (122)
- 2003年5月 (36)
- 2003年4月 (68)
- 2003年3月 (78)
- 2003年2月 (24)
- 2003年1月 (76)
- 2002年12月 (74)
- 2002年11月 (69)
- 2002年10月 (97)
- 2002年9月 (49)
- 2001年9月 (2)
- 2001年8月 (6)
- 2001年6月 (1)
- 2001年5月 (2)
- 2000年8月 (4)
- 2000年5月 (3)
- 2000年4月 (3)
- 1969年1月 (1)