おじさんになりました。
しおいり家に新しいいのちが授かったのは三十数年ぶり。このたび父となった弟が生まれて以来…。そして、姪っ子は2月1日生まれ。こっちはまだ1月31日なのに。なんか不思議なかんじ。
ともあれ、母子ともに健康だそうで何より。これでうちの母は、やっとおばあちゃんになることができた。おめでとう。ありがとう。
水曜日の朝食と夕食。お昼は日替わり定食「煮込みハンバーグ」写真なし。
木曜日の朝食と夕食。お昼は出前の中華「チキンカレー」写真なし。
金曜日の朝ごはん。オートミールに、ごましゃぶのたれ。これがいけるのよ。
お昼はがっつり、かつカレー。
ケイジャンサーモン。ニュオリーンズで買ったスパイス、これで終了。
土曜日。風邪を撃退すべく、キムチ食べて、ウイスキー飲んで一日ごろごろ。
日曜日の朝ごはん。
ホッケーの試合見に、レストランへ。新しく若い女の子がバーテンに仲間入りしてた。硬派な店だと思ったが…。カウンターのおっさんたちみんなデレデレでしたわ。
ステーキ食べて、風邪撃退。
月曜日のお昼ごはん。朝ごはんはグレープフルーツジュースのみ。
晩ごはんは思いがけず、こんな展開。今宵の目玉はキハダの刺身。
今日のお昼ごはん。今朝も朝食はグレープフルーツジュース。
姪の誕生祝いのつもりで一杯+ステーキ。コワモテのおやじ(刺青だらけ)が隣に座り、しばらく変な雰囲気のまま僕はテレビを見ていたが、「おれ、今日おじさんになったんスよ」と言って姪っ子の写真を見せたらすっごい笑顔を見せてくれて、You make my day と言って喜んでくれた。
2012年1月
-
ここ一週間のごはん
-
昨日と今日のごはん♪
今日は一般教書演説。大統領の演説に拍手喝采が送られる様子が全米テレビ中継されるのがアメリカでは年中行事になっている。誰もやじを飛ばさない。日本の首相所信表明とはずいぶん違う。とてもフェアで、見ていて気持ちが良い。去年からは与野党議員がごちゃまぜに席につくようになったそうだ。
日曜日の夜食・・・。いわしの缶詰4個と、桃缶(写真なし)。
月曜日の朝ごはん
Lunch with Chris and Ann at AB&G.
寒かったので、ウイスキー飲みながら、晩ごはん。
今日の朝ごはん。またダイエットに集中するかと思ったが・・・
Philly Cheese Steak!
晩ごはん。今日はビール一杯よけいにつけられちゃったけど、いつもは逆におごってもらってるから、間違いは突っ込まない。お客が少なかったのは、一般教書演説の日だからだろうか。みんな、家族で大統領の演説を見て、この国の将来について語り合う夜。この日ばかりはアメリカを羨ましく思う。
-
今週のごはんと、バイクショー。(まとめ更新)
更新が滞っている日は、どこかに出かけていたか、家に帰ってまでパソコンに向かいたくない日のどちらかですが、今週は後者です。
火曜日の三食
水曜日は停電。火災報知器が効かないという理由で、消防が来て館外退去命令。やむを得ず、明るいうちからバーへいってビタミン補給(Vitamin G)。ハッピーアワーで1杯注文1杯無料。
夕ごはんもちゃんと食べた。
木曜日の三食。
金曜日は職場の仲間を誘っていつものバーへ。飲むのと食べるのと話すのに夢中で写真なし。
土曜日の朝ごはん
この日は大雪だった、これ食べにマンハッタンへ。うちの近所は20センチほど積もったが、街の方はそれほどでもなかった。電車もオンタイム。
本場の肉骨茶は、こんなに具が立派じゃないらしいですが…。4月に確かめる。
バイクショー見てきた。トライアンフなのに、アメリカという名のバイク。
何人かに写真撮影を頼んだけど、構図のセンスは持ってるカメラのグレードに比例しないことが判った。この写真を撮ってくれたおじさんはちゃんと解ってる。ブランドが解るようにハンドルから手を離せとか、いろいろ指示出してくれた。
ドカドカのお兄ちゃん元気ですかー?
うちに帰る途中、駅を降りて吸い込まれるように行き付け(その2)へ。小腹が空いていたところにピザのおこぼれをもらった。常連ばんざい!
今日の朝ごはん。久しぶりだったけど、いつものが半ば自動的に出てくる。常連ばんざい!
カレーライスもおでんも在庫終了。 -
お誕生日ありがとう
朝ごはん(ダイエット中)
それでも、せっかくの誕生日だし、おいしいもの食べに出た。
特製のアイリッシュコーヒーも作ってもらった。お店のおごり!
トイレに入ったら大音量の「ハッピーバースデー」が店内に流れてるのが聞こえて、慌てて戻った。
このケーキが思いのほか甘くなくておいしかった。お店のおごり!
43回目の誕生日はこんな感じでした。お誕生日ありがとう。
-
きょうのごはん
ソフト断食をすすめられたのだが、うちには玄米がない。買いに行こうとも思ったが、どうやらオートミールでも同じような感じでいけるらしいので、しばらくこれで粗食に努めてみます。
主食はいくら食べてもいいらしい。おかずはルール違反だが、口寂しかったので鰯の缶詰を少々。あと、キムチの素をたらしてみたり。
ストリクトなルールに従うならコーヒーもジュースもダメらしいのだが、それではストレスになるので、適当な感じで進めます。
日本は、もう1月15日ですね。僕と誕生日が同じのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
-
今日のごはん
朝は昨夜のあまり。
お昼ごはん。お客さん用のピザが余ってたので、一切れいただく。
仕事のあと、社長から軽く一杯という声がかかり、同僚たちと近所で一番というピザ屋さんへ。家から近いのに、これまでチャンスがなくて入ったことがなかった。アンティパスト「食事の前に」と、アルグラサラダ。ふだん行き付けで定番メニューしか頼まないので、聞いたことのないメニューに興味津々。
シンクラストのクリスピーなピザはなかなか。今回はスパイシーな「フラ・ディアヴォロ」(手前)とソーセージ・ピザ(奥)をチョイス。次回はガベージ・ピザ(生ゴミピザ)を食べたい。
About Me
塩入友広【しおいり・ともひろ】
SHIOIRI Tomohiro
工作機械メーカで電気設計をやっています。
・第二種電気工事士
・第三級アマチュア無線技士
・防災士
・放送大学全科履修生(2023-)
・上田市遺族会西塩田支部長
・元上田市消防団第十六分団副分団長
・元上田市消防団音楽隊副隊長
・元塩田公民館手塚分館長
・元手塚青少年健全育成会長
Radio Amateur JE0EQH
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2024年5月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (19)
- 2023年4月 (26)
- 2023年3月 (1)
- 2022年8月 (13)
- 2022年7月 (4)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (6)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (4)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (6)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (7)
- 2020年5月 (11)
- 2020年4月 (22)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (24)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (13)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (10)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (9)
- 2018年2月 (3)
- 2017年11月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (3)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (6)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (11)
- 2016年8月 (12)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (27)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (5)
- 2016年2月 (5)
- 2016年1月 (12)
- 2015年11月 (6)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (9)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (6)
- 2015年5月 (14)
- 2015年4月 (18)
- 2015年3月 (28)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (8)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (18)
- 2014年7月 (3)
- 2014年6月 (8)
- 2014年5月 (10)
- 2014年3月 (6)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (11)
- 2013年8月 (22)
- 2013年7月 (7)
- 2013年6月 (5)
- 2013年5月 (12)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (14)
- 2013年2月 (22)
- 2013年1月 (8)
- 2012年12月 (26)
- 2012年11月 (10)
- 2012年10月 (19)
- 2012年9月 (12)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (20)
- 2012年5月 (12)
- 2012年4月 (49)
- 2012年3月 (31)
- 2012年2月 (13)
- 2012年1月 (19)
- 2011年12月 (11)
- 2011年11月 (12)
- 2011年10月 (14)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (13)
- 2011年7月 (13)
- 2011年6月 (8)
- 2011年5月 (16)
- 2011年4月 (11)
- 2011年3月 (15)
- 2011年2月 (8)
- 2011年1月 (17)
- 2010年12月 (23)
- 2010年11月 (17)
- 2010年10月 (23)
- 2010年9月 (17)
- 2010年8月 (21)
- 2010年7月 (18)
- 2010年6月 (19)
- 2010年5月 (20)
- 2010年4月 (13)
- 2010年3月 (16)
- 2010年2月 (21)
- 2010年1月 (25)
- 2009年12月 (26)
- 2009年11月 (24)
- 2009年10月 (22)
- 2009年9月 (30)
- 2009年8月 (28)
- 2009年7月 (41)
- 2009年6月 (24)
- 2009年5月 (36)
- 2009年4月 (27)
- 2009年3月 (33)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (39)
- 2008年12月 (35)
- 2008年11月 (32)
- 2008年10月 (40)
- 2008年9月 (34)
- 2008年8月 (36)
- 2008年7月 (33)
- 2008年6月 (68)
- 2008年5月 (79)
- 2008年4月 (118)
- 2008年3月 (75)
- 2008年2月 (94)
- 2008年1月 (92)
- 2007年12月 (110)
- 2007年11月 (139)
- 2007年10月 (136)
- 2007年9月 (150)
- 2007年8月 (187)
- 2007年7月 (290)
- 2007年6月 (141)
- 2007年5月 (153)
- 2007年4月 (90)
- 2007年3月 (68)
- 2007年2月 (115)
- 2007年1月 (136)
- 2006年12月 (139)
- 2006年11月 (57)
- 2006年10月 (41)
- 2006年9月 (91)
- 2006年8月 (52)
- 2006年7月 (63)
- 2006年6月 (108)
- 2006年5月 (175)
- 2006年4月 (73)
- 2006年3月 (93)
- 2006年2月 (86)
- 2006年1月 (131)
- 2005年12月 (117)
- 2005年11月 (81)
- 2005年10月 (86)
- 2005年9月 (79)
- 2005年8月 (79)
- 2005年7月 (156)
- 2005年6月 (137)
- 2005年5月 (93)
- 2005年4月 (120)
- 2005年3月 (55)
- 2005年2月 (99)
- 2005年1月 (106)
- 2004年12月 (132)
- 2004年11月 (79)
- 2004年10月 (32)
- 2004年9月 (57)
- 2004年8月 (110)
- 2004年7月 (115)
- 2004年6月 (53)
- 2004年5月 (67)
- 2004年4月 (88)
- 2004年3月 (36)
- 2004年2月 (86)
- 2004年1月 (71)
- 2003年12月 (122)
- 2003年11月 (53)
- 2003年10月 (8)
- 2003年9月 (9)
- 2003年8月 (9)
- 2003年7月 (47)
- 2003年6月 (122)
- 2003年5月 (36)
- 2003年4月 (68)
- 2003年3月 (78)
- 2003年2月 (24)
- 2003年1月 (76)
- 2002年12月 (74)
- 2002年11月 (69)
- 2002年10月 (97)
- 2002年9月 (49)
- 2001年9月 (2)
- 2001年8月 (6)
- 2001年6月 (1)
- 2001年5月 (2)
- 2000年8月 (4)
- 2000年5月 (3)
- 2000年4月 (3)
- 1969年1月 (1)