成人の日

かつて、僕の誕生日は「成人の日」でした。
子供のころは都合がよくて、お誕生日会で友達をよく家に呼んだものです。
それが、4年前から「成人の日」は1月の第2月曜日となり、
僕の誕生日が「成人の日」となることは決してなくなりました。
>  もともと15日は小正月と称し、地域色の濃い伝統行事が多い。
>  豊作、健康、安全などを祈ることでは、正月よりも多彩で個性豊かだ。
>  独り立ちを祝う成人の日をこの日に当てたのは、なかなか味のある計らいだったと思う。
>  三連休といった目先の便宜を優先するようでは、祝日の意義が軽んじられる。
>  ハッピーマンデー、つまり“幸せな月曜日”と言ってはみても、
>  地域に根差した歴史の継承を軽視してハッピーというには無理がある。
>  全国各地で「荒れる成人式」が問題になったのは、2001年1月8日の成人の日だ。
>  年ごとに日付が変わる国民の祝日に、しらけ気分も生じてくる。
>> 信濃毎日新聞 「斜面」 (コラム)
PIC_0049.JPG
亡くなった祖父の筆です。
いまでは、小正月の行事も日にちがばらばらなので、15日に注連縄を焚くことも少ないですね。
ハッピーマンデーを設けるなら、もっといい日が他にあったと思うのですが。。。



About Me

塩入友広【しおいり・ともひろ】
SHIOIRI Tomohiro
工作機械メーカで電気設計をやっています。

・第二種電気工事士
・第三級アマチュア無線技士
・防災士
・放送大学全科履修生(2023-)
・上田市遺族会西塩田支部長
・元上田市消防団第十六分団副分団長
・元上田市消防団音楽隊副隊長
・元塩田公民館手塚分館長
・元手塚青少年健全育成会長

Radio Amateur JE0EQH

最近の投稿

アーカイブ