はてなブログからWordPressへ…

死んでもブログだけは死なせたくない、なのでドメインもサーバも借りないという方針に切り替えたのが2年前。GitHub+Netlify で HUGO 回してみたりもしたけど、やはり携帯電話からメールで投稿できる気軽さからはてなブログへ引っ越しを進めていたわけですが、ダメですね。また WordPress に戻ってきました。

html → ヤプース! → Movable Type → WordPress → HUGO → はてなブログ → 今ここ

はてブロのどこがダメだったのか

何しろ Google さんにインデックスされません。困っている人けっこういるようですが、サイトマップ置いて、待てばなんとかなるという論調だったので待っていました。しかし待てども、待てども。Google Search Console のカバレッジがこんな感じ…。(記事件数2500超)
20201123091756
たいした情報発信していませんが、これではモチベーション上がりません。なんで減っていくんだろう。相性が悪いとかそういう問題じゃなくて、なにか技術的な問題があるんだと思いますよ。

WordPressに戻ってみて

令和時代の WordPress には Google Site Kit なるプラグインもあり、さすが世界標準?CMSという感じですね。Google さんにも早速拾ってもらえているようで満足です。一点、投稿者ページへのリダイレクトがうまくいかない問題を回避するため、パーマリンクを「基本」の “?p=nnn” 形式から「数字ベース」への変更を余儀なくされました。Disable Author Archive Redirection なるプラグインは試してみましたが、私の環境では動作しませんでした。もうコードいじるのは嫌でしたし、今回スクラッチからの出直しということで、思い切ってパーマリンク型式の変更で解決させました。

死んだらどうするのか

ドメインの更新ができなくなったら、それまでですね。いつ起こるかわからないことへの備えよりも、今をしっかり生きることに軸足を置くことにしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。